講師紹介
みせる映画ディストリビューターコース
業界で活躍中の最高の講師陣
ニューシネマワークショップの[みせる]コース講師は、コースディレクターと多種多様な講師、総勢十数人がレクチャーを行います。
全員が、現役として映画業界の第一線で活躍中の方々です。日本の映画業界を支える人たちのレクチャーを聞くことにより、深い知識と大きな刺激を得ることができます。
コースディレクター

/映画マーケティング事業部管掌レクチャー内容:
デジタルプロモーションの全体像と役割
アパレル会社、広告制作会社を経て2008年10月にフラッグ入社。映画宣伝部署の立ち上げメンバーとしてオンラインパブリシティ、ソーシャルメディアマーケ、デジタル広告の経験とデジタルプロモーション部門のマネージャーを経て、2020年より執行役員に。2023年よりニューシネマワークショップ(NCW)の代表、[みせる]コースのディレクターも務める。
- 『はたらく細胞』
- 『マッドマックス:フュリオサ』
- 『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』
- 『るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning』
講師
(順不同)
※ スケジュール等の関係でレクチャーできない方が出てくる可能性があります。
※ 下記の方々は「みせる」コース[ベーシック][アドバンス]でレクチャーを行います。
※ 下記の方々以外にも、著名な映画人に講師として来ていただいています。
-
久保浩章株式会社フラッグ 代表取締役 レクチャー内容:
映画マーケティングについて大学在学中にフラッグを設立し、映画のデジタル宣伝を手がける。近年は映画配給や国際共同製作などにも取り組む。映画会社大手の松竹、東映と資本提携し、映画業界全体のDXを目指す「シネマDXプロジェクト」を推進中。
- 『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』
- 『推しの子』
- 『名探偵コナン 灰原哀物語~黒鉄のミステリートレイン~』
-
諸冨謙治松竹株式会社
映画宣伝部長レクチャー内容:
配給とは/配給の役割広告会社、複数の配給会社にて宣伝プロデューサーを中心にキャリアを重ね12年に松竹に入社し、20年より現職。実写邦画を中心に全作品の宣伝統括を行う。
-
中谷祐介 レクチャー内容:
そもそも「映画」とは?/その歴史となりたち編集者、映画研究者。IT企業勤務を経てエンタメサイトに転職。映画ジャンルのインタビュー、記事執筆、情報取材などを担当。イベントやオンライン番組への出演、寄稿も多数。
-
小西啓介(株)ハピネット コンテンツプロダクションカンパニー プレジデント/(株)ハピネットファントム・スタジオ 代表取締役社長 レクチャー内容:
配給/宣伝について東北新社を経て、03年ファントム・フィルムを設立。21年ハピネットファントム・スタジオ代表取締役就任。洋画の買付、邦画の企画製作をオールマイティに手掛け、毎年数多くの個性的な作品を世に送り出す。17年には買付・配給した『ムーンライト』が米アカデミー賞作品賞を受賞した。
- 『窮鼠はチーズの夢を見る』
- 『娼年』
- 『PLAN 75』
- 『箱男』
-
奥村裕則株式会社サーティースリー
Marketing Produce Div. Managerレクチャー内容:
宣伝プロデューサーの仕事とはパブリシストとして映画『キック・アス』や『ジョン・ウィック』シリーズなどを担当。2024年にサーティースリーに入社し、劇場アニメ『ルックバック』の宣伝に携わる。現在は宣伝プロデューサーとして実写映画、アニメーションの宣伝を手掛けている。
- 『ルックバック』
- 『恋を知らない僕たちは』
- 『ドリーム・シナリオ』
-
池ノ辺直子映像ディレクター/バカ・ザ・バッカ 代表取締役 レクチャー内容:
予告編制作の仕事/予告編の意義予告篇制作会社バカ・ザ・バッカの代表として30年以上映画予告篇の制作にかかわる。予告篇上映カフェ「Cafe WASUGAZEN」運営やポータルサイト「otocoto」では「新・映画は愛よ!!」にて映画情報を発信している。
- 『スリー・ビルボード』
- 『フレンチ・ディスパッチ』
- 『哀れなるものたち』
-
矢田部吉彦前東京国際映画祭
ディレクターレクチャー内容:
映画祭について約20年間東京国際映画祭に勤務し、作品選定に携わる。現在はフリーのプロデューサー。
-
キム ソニ佐々木興業株式会社
編成部 マネージャーレクチャー内容:
興行/映画館について玩具メーカー、配給会社を経て2010年に佐々木興業株式会社に入社。現在はグランドシネマサンシャイン 池袋・サツゲキの番組編成とシネマサンシャイン系列劇場の宣伝業務を担当している。
-
大塚史貴映画.com 副編集長 レクチャー内容:
映画メディアの成り立ち/宣伝との関係出版社勤務などを経て、2008年にハリウッドの業界誌の日本版「Variety Japan」に参加。09年に株式会社エイガ・ドット・コムに入社し、副編集長として規模の大小を問わず国内外、数多くの撮影現場を取材する。
-
恩納力株式会社AbemaTV
「AbemaTIMES」レクチャー内容:
ニュースの作り方GMOメディア、ニフティ、AOL、東急エージェンシーなどを経て、現在は株式会社AbemaTVにて、ABEMA TIMESの編集を務める。
-
小田寛子株式会社フラッグ
グローバルコンテンツ部 マネージャーレクチャー内容:
洋画の買付から配給までプレシディオ、日活の国際部を経て2018年にフラッグ入社。グローバルコンテンツ部を立ち上げ、洋画の買付・配給だけでなく海外共同製作に意欲的に取り組んでいる。
- 『コット、はじまりの夏』
- 『Summer of 85』
- 『アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング』
-
西野誠基株式会社フラッグ
マーケティングイノベーション室
マーケティングプランナーレクチャー内容:
マーケティングリサーチについて広告代理店でマーケティングプランナー、配給会社でDX推進リーダーなどを経て2024年にフラッグ入社。現在は「シネマDXプロジェクト」主担当として映画業界のマーケティングDXに力を注ぐ。