特別講座GUIDANCE
特別講座
- ニューシネマワークショップ
特別講座2019 vol.4 -
6/21(金) 19:30〜22:00
- 山戸結希監督『ホットギミック』を手がけた川田亮、平林勉、両OBが語る「Pのお仕事」
-
川田亮、平林勉、二人のNCWOBプロデューサーが手がける、注目の女性監督・山戸結希の最新作『ホットギミック ガールミーツボーイ』は、6/28(金)より全国公開となります。
川田氏は、NCW修了後に東映の企画製作部プロデューサーとしてキャリアをスタートし、東映の製作する数多くの映画に参加し、昨年フリーランスとなりました。
一方、平林氏はNCW修了後、フリーランスの映画プロデューサーとしてキャリアをスタート。特に女性監督の作品を多く手掛け、現在はアオイプロの契約プロデューサーとして活躍中です。
出発点や立場が違う二人のプロデューサーはその役割も違います。今回の特別講座では、多岐にわたるが故にわかりにくいプロデューサーのお仕事について、二人の経験をもとに様々な役割についてわかりやすく語って頂きます。
また“新時代の青春恋愛映画”として話題の『ホットギミック ガールミーツボーイ』のエピソード、作品の魅力等も大いに語ってもらいます。
「プロデューサーのお仕事」を知ることができる最適の入門講座です!
- 講師/進行
-
■講師
川田亮 (映画プロデューサー/NCWOB)
『BABY BABY BABY』『苦役列車』『ふしぎな岬の物語』平林勉 (映画プロデューサー/NCWOB)
『ハローグッバイ』『もぎりさん』『21世紀の女の子』■進行
露木栄司 (NCWクリエイターコースディレクター)
- 講師紹介
-
-
川田亮 Kawada Ryo
(映画プロデューサー/NCWOB)早稲田大学第二文学部卒業後、DNP映像センターに入社。番組制作や広告映像制作に多数携わる。また同時期にニューシネマワークショップのクリエイターコースを受講。プロデューサーとして『たばこ屋とくものむこうがわ』(栗原雅子監督)や『あの坂をのぼれば』(今西祐子監督)などに携わり、以降、自主制作映画のプロデュースも行う。2004年、東映株式会社の芸術職(プロデューサー)として契約。以後、商業用映画製作に多数携わる。2018年、フリーランスとなり現在に至る。
-
平林勉 Hirabayashi Tsutomu
(映画プロデューサー/NCWOB)1976年生まれ。桜美林大学卒業。ニューシネマワークショップのクリエイターコースを経て、自主映画のプロデューサー、商業映画の制作部をはじめ今に至る。現在は、アオイプロに所属し、映画・ドラマをはじめ様々な映像作品にプロデューサーとして参加している
-
- ニューシネマワークショップ
特別講座2019 vol.4 -
シリーズ「映画のお仕事」(その1)
OB川田亮、平林勉Pに聞く
「プロデューサーの仕事とは」日時 2019年6月21日(金)
19:30〜22:00定員 40名(申込先着順)
*どなたでも参加できます。受講料 1,500円(税込) 会場 ニューシネマワークショップ
東京都新宿区早稲田町73番地 村橋ビル2F